2012/06/09
神社で「神前挙式」三河の結婚式☆ホワイトベル豊橋
みなさんこんにちは、ホワイトベル豊橋ウェディングプランナーです♪
今年大人気の結婚式といえば。。。
神社での「神前挙式」!
なんと、昨年の倍以上のお客様が神社での結婚式をご希望されています。
挙式の模様をちょっぴりご紹介しちゃいまーす!!
こちらは、牟呂町「正一位牟呂八幡宮」です。
春には盛大な桜祭りが行われるなど、
地元の皆様に古くから愛されている神社なのです。
神前式では、式前に皆様が控室に集まっていただいてお顔合わせをします。
お式前の和やかなムード♪
皆様揃ったら本堂へ移動です。
巫女の先導の中、両家で整列して向かいます。
ドキ・・ドキ・・
ちょっぴり緊張・・かな?
大きな太鼓の音で神様に結婚式の始まりを告げます。
空気がキリリと引き締まる瞬間です。
お二人のご要望で、雅楽の生演奏も行われ、荘厳な雰囲気。
①お祓い(おはらい)
まずは、新郎、新婦、列席の皆様へのお祓いから始まります。
②祝詞奏上(のりとそうじょう)
神主によるお祝いの言葉を賜ります。
③三々九度(さんさんくど)
神様からいただいたお神酒(おみき)により二人の契りを交わします。
三回ずつ交互に杯が手渡され、それぞれ3口で飲み干します。
3×3=9 で、三々九度ですねっ!
もちろん本物のお酒ですので、飲む形だけでも大丈夫ですよ♪
古代から、奇数は縁起が良いといわれているのが由縁だそうです。
1月1日、3月3日、7月7日、七五三など奇数の習わしは多いですよね。
④誓詞奏上(せいしそうじょう)
新郎新婦が誓いの言葉を読み上げます。
使い慣れない言葉も入っていますので、
事前に一通り読んでおくと良いでしょう。
噛みしめるように、想いを込めて、ゆっくりと。。。
このあと、ご希望によっては指輪交換となります。
⑤玉串拝礼(たまぐしはいれい)
新郎新婦が榊(さかき)の葉を奉納します。
お二人の祈りや、感謝の気持ちを玉串にこめてゆっくりと行います
::
ご親族の代表者へと続きます。
⑥親族杯(しんぞくはい)
誓いの杯、今度は列席の皆様もご一緒にいただき、
「両家結びの杯」となります。
「かんぱーい!」
この日は、巫女の舞も披露されました。
最後は、皆さんで記念撮影。
清々しい青空の下、とっても素晴らしい結婚式となりました。
新郎新婦様、ご親族の皆様、ご結婚おめでとうございます。
いつまでも、末永くお幸せに。。。



